忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/21 20:04 】 |
今日
弁の所に相談に行きますが、昨日イ〇ンから内容証明の通知が来ました。この通知も弁の所へ持って行った方が良いと思うのですが、何方か教えて下さい。お願いします





延滞しているなら当然でしょ?





朝早く、ありがとうございます。





自己破産・債務整理ガイド
PR
【2010/03/21 21:52 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
任意整理について
勉強不足で申し訳ないんですが教えて下さい。任意整理出来る人の条件みたいなものはありますか?派遣社員で収入が安定していなければ無理なのでしょうか?





派遣でもバイトでも出来ないことはありませんが、取引状況により引き直し計算をして残った債務を36回(最長60回)で完済できるかが、個人再生か自己破産になるかの決め手だと思います





条件は弁済原資を調達できる証があるかどうかだけです。

しかし、任意整理で一番大切な事は、できる条件より、必ず弁済するという決意と心構えです。
破産だけはしたくないと心に誓えば、どんな形でも完済までたどり着くものです。





ありがとうございました。参考になりました





ちなみに任意整理をするに当たり制限みたいなものはあるのでしょうか?例えば借り入れ総額とか・・・
よろしくお願いします。





任意整理に制限はありません。ただ、任意整理という債務整理は、整理対象とした債務の引き直し計算後の残債と整理対象外の債務を全て返済する事(整理対象の残債は原則3年以内)が条件ですので、それが不可能な場合は個人再生か自己破産となります。





ありがとうございます。個人再生には条件はかあるのでしょうか?収入や借金総額について・・・
派遣等でも可能ですか?





個人再生は、適用条件が厳しいですよ。
リスクは、自己破産とあまり変わりませんから、住宅ローンがあって、家は手放したくない…
とか、破産では免責下りない…
などの理由が無いなら、自己破産の方が、やり直すには良い様に思います。





自己破産・債務整理ガイド
【2010/03/21 20:12 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
教えてください
アイフル200 シンキ100 レイク50 キャッシュワン20とあります。司と個人再生の準備中なのですが、仮に個人再生によって100支払いとなった場合、債権者は貸付金額によって取り分が決まるのでしょうか?また司から聞いたのですが、仮に私から両親にも借入がある場合(約100あるんですが)その分も再生による借金圧縮の内にはいり、債権者同様に取り分が発生するとか。そんなこともあるのでしょうか?





破産・個人再生は、個人的な貸し借り(特に契約書などが無い…など)も、整理対象となりますよ。

たとえ、親御さんからの借り入れであっても、再生債権に含まれます。

主さん名義の、銀行通帳のコピーは全て提出しますので、不審な入出金などがあれば、再生委員(又は裁判官)に説明を求められます。
申し立て前に専門家と良く相談してください。





あと、100万を借り入れ割合に応じて分配します。

再生計画の認可が下りたら、計画に添って、決まった日時までに、三ヶ月に一度(又は毎月)、各社に振り込みしてゆきます。

申し立て準備するのが、ひとつの山場ですので、解らない事や、不安な事は、遠慮しないで依頼した専門家に、どんどん聞いた方がいいですよ!

高い手数料払ってるんでしょうから…





自己破産・債務整理ガイド
【2010/03/21 20:02 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
教えて下さい
債務整理検討してますが、アコムのカードにはカードローンの他にクレジットカードも一緒のカードです。食事や呑み代に使ってましたが、債務整理した際、ショッピングの支払いも一時弁済はストップ出来るのでしょうか?





破産以外の3つの整理では、債権者を選択する事になりますが、現金キャッシング以外にも、買い物・飲み代など、種別関係なく、カード使用した物全てが対象ですよ。


ただし、破産しようとした場合は、あまりにも高額商品購入や、浪費と認められる様なカード使用は、免責不許可事由にあたると判断されたりする場合もありますので、注意が必要となります。





債務整理を決断、弁護士などに依頼確定なら、支払いはストップして下さい。


ただし、破産以外の整理をする予定もあって、一部カードは対象外にする場合などは、その会社に対しては、支払いは続けた方が良いと思います。


一言で債務整理と言っても、自分で出来る物もあるし、弁護士などに依頼しなくてはならない物もあるので、整理方法により、やり方も色々ですから。





自己破産・債務整理ガイド
【2010/03/21 12:32 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
任意整理で・・・
去年の7月に司に任意整理3社と三年前に完済済みの一社の過払い請求をお願いしていたのですが、昨日になり過払い請求をお願いしていた、一社の受任手続きが、司の担当者の手違いで出来ていなかったとの事で、とっても驚いています。

他の3社は過払い等の差し引きで金額が減り来月から返済が始まりますが、その際に司側に手数料として一社につき、月2000円の手数料(3社計6000円/月)を完済する迄払わないといけないとも言われたのですが、これは普通の事なのでしょうか?

ちなみ、司側には受任委託金21万円は全額支払い済みです。
無知で申し訳ございませんが、どなたかお分かりになる方がいましたら、教えて下さい。

よろしくお願い致します。





自分で直接債権者に振り込みますと言えば一社につき数百円の手数料で済むのでいいですよ
てゆうか21万は高くないですか?





1社5万は高いですが、もう払い済みなら後戻りはできませんね
業者への振込み代行手数料は1社1000位ですが、2000は高いですから、自分で振込むと言ったほうがいいですよ





有り難うございます。

明日司に連絡して自分で振り込む事伝えます。





自己破産・債務整理ガイド
【2010/03/21 12:02 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>