× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
債務整理の額が200万円、過払い請求額が140万円で司法書士へ支払う報酬はいくらくらいになりますか?それぞれで違うのはわかりますがだいたいの相場で知っておきたいので…。
何件整理するのか、何件減額になり何件過払いなのかによって全然違います。 また専門家によっても着手金・報酬ともに違いはあります。 主さんの近隣の専門家を検索してみた方が早いのではないでしょうか?もし依頼しようと思っている所があるのであればそちらに聞くのが一番かと。 因みに私はこのサイトに出ている専門家に依頼しました。 検索したら着手金や報酬について記載されていましたよ。 任意整理1社につき2〜3万、過払い報酬なしのところを探してみては?私が依頼している司さんは1社21000円その他報酬は一切ありません。 過払い報酬でなく、減額報酬なしの事務所でないの? 主、過払い報酬なしなんて捜してもないよ。 >>3みたいなディスカウント司法書士はいないな。商売にならんよ。 このサイト見てます?対費用効果を度外視して業務に取り組む司さんはたくさんいらっしゃると以前書き込みがありました。実際私が依頼している司さんもその1人です。主さんは過払い請求するんであれば過払い報酬なしの事務所を探してみてはと思ったんですが、間違ってますか? 私も司法書士にお願いしていますが、減額、過払い報酬無しです。1件31、500円です。確認もしましたがそれだけで良いと言われました。5件お願いして1件だけ過払いありです。そのお金で残と報酬支払いました。 解答ありがとうございます。今日依頼している司さんに確認しました。債務整理?件、過払い請求?件で、諸々の経費込みで64万円と言われました。訴訟は?件でした。『ちょっと高いな〜』と…。 主さんは大体の相場を質問してますよね。それだったら、それが大体の相場です。 弁護士、司法書士などの報酬には、地域弁護士会や司法書士会で決められたある程度の報酬基準があります。 報酬は依頼人が得られる利益により決まりますが、利益の15〜20%は標準であり、着手金、訴訟費用は別途です。 弁護士費用は昔から高いのが相場、債務整理が市民権を得る以前には、一般人が弁護士を雇うなんて考えられないのが常識でしたよ。 一部のレスにある、着手金のみ、報酬なしの、ドラマに出てくるような熱血漢の弁護士や司法書士は確かに存在するのでしょうが、私の地元に存在しません。 普通に探せば、普通にあなたの選んだような司法書士に出会うと思います。 高いとか安いとか考えず、あなたの窮地を助けてくれた先生に感謝されて下さい。 7です。着手金のみだったと書き込みましたが、事務所が過払い報酬無しとしているのではありません。減額報酬無し、過払い報酬20%となっています。過払いがそんなに多く無かったし他社の残もあったので司法書士さんの善意だったと思います。(過払い40万程でした)和解の内容によって報酬無しでしてくれる専門家もいますよ。って事です。はじめから報酬無しと言う所は無いと思います。失礼しました。 初めから成功報酬なしの所はありますし、このサイトの紹介ページで見つかります。ないと断言するのはいかがでしょう。 11番さんの言う様に、無いと断言するのはどうか?と思いますが、私が大阪府下及び周辺地域(京都・兵庫)任意整理を依頼しようと思って専門家(事務所)のHPを百件近く探しましたが、依頼者にとってそんな超お得な専門家は見つかりませんでした。 依頼者側にとって理想的な任意整理における費用・報酬の相場は、費用1件あたり2〜4万円・減額報酬無し、過払い報酬は20%以内でしょう。この程度なら、結構たくさんありますよ。 京都もお探しでしたらみつかりませんでした?このサイトの紹介ページにも掲載されてる司さんですが、成功報酬ありませんよ。 11さんへこのサイトの紹介ページに報酬無しの専門家がいるとありましたが、名前は出せないでしょうから何県の方か教えて頂けますか?近くでしたら相談したいと思います。 自己破産・債務整理ガイド PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |