忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/21 13:49 】 |
良い対応の弁護士は?
突然すいません。債務整理に踏み切ろうと考えていますが、ネット等ではなかなか良さそうな法律事務所を見極めることが出来ません。そこでお願いなのですが、対応が良く、常識的な料金の弁護士さんを教えていただきたいのです。どうかお願いします。(既に何軒か、実際にやり取りをしたことはあるのですが、どうもしっくりこない所ばかりでした)





ここでは専門家の名前は出せません。自力で探すのみです。何軒と言わずしっくりくる方を探しましょう。





>>2サン 素早いレス有難うございます。
・・・なるほど、私のスレは利用規約に反してしたようですね:失礼しました。地道に当って見ます。





頑張って探して下さいね。根気よく探せば必ず見つかります。私は1ヶ月色々電話して、とてもいい方に依頼する事が出来ました。
他スレではそんなディスカウント司法書士はいないと批判されましたが。





スレ主です
レス有難うございます。弁護士・司法書士事務所と何件もメールや問い合わせや電話相談としたのですが、あまり良い感じの事務所に当たらなかったので、こちらで相談してみた次第です。とりあえず法テラスへ相談電話から始めようと決めました。有難うございました。





お住まいはどちらでしょうか?私が依頼した司法書士はなかなか感じが良かったですが。





専門家に債務整理を依頼するにあたり、まず最初に悩むのが「どの専門家に依頼するか?」ですよね。
私もかなり悩みました。
私はパソコンを持っていないので、ネットカフェへ行って専門家のHPを何十軒も閲覧し、自分の希望する条件(費用・報酬・営業時間等)に近い専門家があればリストアップし、掲載内容を何回も熟読した上で相談する順位を決めました。
結果的には最初に相談した専門家に依頼する事が出来ましたが、債務整理は基本的に1〜2ヶ月の短期間で全て終了するものではありませんので、ご自身が実際に相談されて印象が良くない・相性が合わないのであれば、他の専門家に依頼した方が良いでしょう。
費用に関しては減額報酬無し+過払い報酬20%以内の専門家を選ぶ方が良いでしょう。





みなさんアドバイス有難うございます。その後も色々と調べたのですが、法テラスへ相談してみようと考えました。そうしようと考えた理由は費用の支払が扶助を受けられれば月々1万円で良いことでした。法テラスサイトを熟読したつもりですが、どうしても分からないことがありました。それは、弁護士サンを紹介してもらうまでの日数です。経験のある方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが。宜しくお願いします。





私の場合ですが、法テラスに申し込みをして、次の日には弁護士事務所が決まり、弁護士さんと面談が3日後(弁護士さんの都合によります)、面談後弁護士さんが「この案件を受任します」みたいな通知を法テラスへ提出されるので、それが出たら法テラスで扶助の審査開始。審査は毎週水曜と決まっているようで、審査がない週もあるそうです。結果は審査があった日の2〜3日後には届きます。それからまた弁護士事務所に弁護士さんの都合のいい日に出向き 受任契約という形になります。2〜3週間はみた方がいいかも。





>>9サン 詳細にわたりお教えいただき有難うございます。
受任までに3週間近く掛かってしまうのですか・・・そうなると、その間に迫る返済は支払わなければならないのですね?チョット急いでいる人には待てない日数ですよね?
>>9サンは、その辺はどうされたのですか?何度もスイマセン





法テラスの扶助が必要なのですか?
法テラスからの紹介の弁護士があなたに合うとは限りませんよ。
主様は単なる不安だから法テラスからの紹介、もしくは体験者が解決した事務所に依頼したいだけでは?





9です。
11様、そうとも限りませんよ。私も法テラスの前に数件専門家の方に相談しましたが、どれもしっくりこなかったので半ばあきらめ半分で法テラスへ相談しました。そうしたら、法テラスが紹介して下さったのは、債務整理の経験豊富な超ベテランの弁護士さんでした。法テラスは専門の機関ですから、やはりどの案件に強い弁護士さんとか、ある程度は把握しているのではないでしょうか。この掲示板の方はわかると思いますが、専門家選びはある意味、運もあるのですから、ならば法テラスへ相談するのも一つの手段だと思います。
主様の質問ですが、私の場合は、金融業者さんとの連絡手段が、携帯のみでしたので(家に固定電話を繋げてない)、悪いと思いつつ、無視しました。2〜3週間延滞で取り立てに来るような業者さんでもなかったので。そうもいかない方は、この掲示板を見ていると、催促があった業者さんだけには整理する意向を伝えた方がいいようでですよ。支払いは整理すると決意した時点でしなくてもよいとする方が大半のように思われます。





扶助を受けるには月収とか審査ありますが、主さんはクリアされてます?私の場合法テラスに電話したら扶助適用外と言われただけで、相談も出来ませんでした。というか扶助適用外の方は自分で頑張れみたいな。





>>9>>11>>12>>13サン 書込み頂き有難うございます。
法テラスを利用しようと考えたのは、前に書いたとおり扶助が受けられることと、債務整理が得意な弁護士サンを紹介してくれるのでは?と考えたからです。勿論、自分に合わない方でしたら丁重にお断りした上で再度紹介をしていただこうかと思っています。扶助が必要なのか?と言われれば、債務状況を考えると扶助を受けたほうが生活を維持していけると考えました。
債務金額が約500万円と高額であること。費用を分割にしていただいたとしても、任意整理で42千円×八社÷10ヶ月=33,600円。そこに積立金として5万円くらい積み立てろと言われたら合計83,600円にもなります。今までそれ以上に払ってきたのだろうと言われそうですが、整理する以上、毎月の出費は出来る限り抑えたいのが本音です。おそらく個人民事再生となるでしょうから、費用が40〜50万円くらいとして、民事再生時にも弁護士サンへの積立金が必要になるとしたら、とても苦しくなるのは目に見えています。それが法テラスを・・と考えた理由です。扶助を受ける資格要件は満たしていると思います。しかし、>>9サンの情報によると2〜3週間かかってしまうとのことですので、私の状況を考えると、時間的余裕がありません。既に2社支払期日を経過しており、最後には職場に電話が掛かってくると思うので、債務整理をしますと伝えただけで先方が納得してくれるのか心配です。長文になりましたが、こんな状況なのです・・・





自己破産・債務整理ガイド
PR
【2010/03/23 07:02 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
家族には・・・
皆様教えて下さい。任意整理をお願いしましたが状況によっては途中から調停とか破産などにかわる事もあるみたいですが、官報に載るのは破産したばあちゃんだけでしょうか?主人やまわりには絶対に知られたくありません。以前に知り合いが会社に置いてある経済情報の雑誌に破産宣告した人達の住所と名前が載ってるって言ってたのを思い出しました。地元の会社には皆あるらしく、社員は休憩時間などに、結構見てるらしいです。どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?ちなみに私は北海道です。宜しくお願いします





すいません、誤字がありました。破産した場合だけでしょうかと書いたつもりが、読みにくくて申し訳ありません。





周りが官報を読むような環境にあれば破産した時の方がバレやすいのでは?

どちらにせよバレる時はひょんな事からバレてしまうものですよ。
家族にバレたくないって質門が過去にいくつもありますが、ここでバレるバレないの答えはでませんよ。





そうですね 自分が悪いのでばれても仕方ないのはわかっているのですが。   しつこいようですが、その雑誌が官報なのでしょうか? 一般には出回らないと聞いていたのですが。  出来るだけ支払いはしたいので破産はさけたいと思っています。 色んな掲示板見てだいたいはわかってるんですが、常に不安がつきまとっていて、つい書き込みました。





因みに冊子だけではなく、ネットでも閲覧できます。





えっ!?そうなんですか?ありがとうございます。  破産はせずに、支払う方向でお願いしてますので、司法書士の先生と債権社側との和解で済めばのらないんですよね? 頑張って完済めざします





建築土木業界の会社には経済の雑誌?冊子?あって、名前忘れましたが、官報では無いです。
破産しそうな企業がランク付けされ掲載。
倒産や破産した企業の社長名や住所も載ってるらしいです。
その事じゃないのかな?





ありがとうございます。そうです  まさしくそれです!主人も建築業界で、見たことあるって以前話してました。個人も載ってるらしいです 経済何とかいう雑誌?です 任意整理だけならのりませんよね?





7です。
やっぱり…
確か一般個人は載ってないですよ。
業界関係者とか企業の方の個人名が載ってるんだと思います。
私も自分で見た訳では無いですが、うちの主人(建築業界)も、よく会社で見てると言ってました。
参考までに…うちの主人は自己破産してますから。
そこに載るなら会社辞めるとか破産しなかったと思います。
今だに会社勤めてますよ。





皆さん、ありがとうございます 地元のその雑誌には破産者個人も載ってるみたいです。あと建築業界以外の企業でも置いて、友達が事務やってた時に、その友達の知人が載ってて、ビックリしたと言ってたのを思い出しました。私の地元のは又別のかもしれませんね ばれたくなかったら、破産だけはしない方がいいって事ですよね 皆さん、ほんとありがとうございます。





『経済ジャーナル』だと思います。
北海道南地方の破産と個人再生の人の名前が掲載されます。
ウチの会社(不動産関係)に 試読用に郵送されて来ました。
私は個人再生を依頼しているので 試読の郵送を止めてもらいました。
私は、珍しい名前なので 知り合いが見たらバレるとは 思いますが 会社の人にバレなければいいと 割り切っています。





自己破産・債務整理ガイド
【2010/03/22 22:32 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
板違いなんですがお願いします
破産宣告を受け10年以上経ちました。
貯蓄もそれなりにあり現金生活にも慣れましたがたまにスーパーとかの入口付近でやっているクレカに入会するとその店の割引券とか商品券が貰えたりするんですがクレカを申し込んでも審査が通りません。
夫の私が通らなくて無職の妻なら通ります。妻の家族会員としては通りますがやっぱり破産した者には一生クレカは無理なのでしょうか?
板違いとは十分承知してますが宜しくお願い致します。





情報機関は10年を越えない期間で登録情報は抹消されますが、各貸し金業の自社ブラックは登録期間は最悪一生のようです。それが原因なのではないでしょうか?とにかく事故を起こした業者からの借り入れ等は無理では…。





それが破産の最大リスクです。貯金で信用を築いた銀行以外はなかなか相手にしてくれません。

いずれにしても、カードなんて一生持たなくても困る事はありませんよ。





流転人さんと同意見です。それだけ自己破産とは大きなものです。
再度認識し、本当は10年の登録ですがまだしばらくは待つしかないでしょう。

この板で一生カードは作れない?の答えを確実に出せる人はいません。いつまで?やどこのクレカなら?の答えを出せる人もいません。

ただ主さんは無理なのに無職の奥様がクレカを作れる…というのは不思議なような気もします。





返信、遅くなり申し訳ありません。
それからご教授して下さった方々ありがとうございました。わかりやすい回答で納得しました。

本当にありがとうございます。





自己破産・債務整理ガイド
【2010/03/22 20:52 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
債務整理後
債務整理後五年〜七年ローンが組めないと聞いたのですがその後本当にローンが組めるのでしょうか?私の場合子供の学費等心配で…





その種の心配や悩みは、多いですね。私も先々の事を考えると心配です。
審査が通った・通らない、色々な回答や意見がありますが、与信をくれるのはあくまでも、権限のある相手側なのですから、アンサーをくれる方たちが第三者である以上、ここで聞いても「確かな答えは出ない」と私は考えています。又、それが債務整理歴の有る者に課せられる「道義的責任」だとも思っています。
どうしても、借金しなければいけない場合は、「当たって砕けろ!」しか無いのではないでしょうか。





自己破産・債務整理ガイド
【2010/03/22 20:22 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
質問
四年位毎月利息分しか返済してないのですが債務整理はできますか?減額できますか?





出来ます。
はじめから法定金利(借入100万未満18%100万以上15%)なら減額無し。
法定金利よりも高ければ減額見込み有り。





自己破産・債務整理ガイド
【2010/03/22 10:12 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>