忍者ブログ
  • 2025.08
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.10
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/09/27 07:16 】 |
破産申立て時の家計表
破産申立ての際に必要な家計表とはそもそもどのような事で提出するのでしょうか?
現在弁護士さんが介入してますので債権者に対して一切支払うものがなく収支を出すとマイナスにはならずに次月に繰越出来るのでが・・・裁判所としては、それを余るぐらいの余裕があるのであれば(主人の給料と私のわずかなパート代です)破産などしなくてもという見方をするのか、それともこれからの生活はちゃんとやつていけるだろうと判断するのか・・・その辺がよく分らないのですが
どなたか教えて下さい。





別に家計簿の収支が黒字だから破産できないわけではないですよ。裁判官は、債務総額と年収、家族のために必要な生活費などを調べた上で、3年くらいで返済できないほどの債務なら破産してやり直したほうがいいと判断するので、ありのままを書けばいいと思います。我が家も将来を考えて、借金だらけになる前に相談して破産を選択しました。

返済をストップしたら多少繰り越しができてるとしても、いずれ返済ができなくなりそうな状況だから破産を考えてるんじゃないですか? 





回答ありがとうございました。
個人再生も考えたのですが、やはりギリギリの中で返済をしていくよりも、生活再建に向けて一からやり直したいと思い破産を考えております。





自己破産・債務整理ガイド
PR
【2010/03/02 19:06 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<両親の自己破産 | ホーム | 質問です>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>