× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
以前こちらで母親の借金について相談していたものです。
家族で話し合った結果、離婚し自己破産することになりました。 ですが、年金担保の貸付がある為どの手続きもすすんでいない状況です。 その中で、ポケットカードから電話が来て2月引き落とし分の支払いがされていないと。 自己破産するつもりなので、1円も払うつもりはありませんが、母親は入院していると伝えると、このまま支払いが滞ると裁判所から通知きますよ!と。。。 これは単なるおどしですか?裁判所から通知なんてくるのでしょうか? 2ヵ月以上延滞すれば、業者が裁判所に提訴した場合、裁判所から通知が来て判決が下りれば給料など差し押さえ可能になります。年金担保はそのままで、破産するならその他の債務を破産手続きすればいいと思います >2さんへ 2ヶ月の滞納で裁判所へ提訴される確立は高いのですか? また、提訴されてから自己破産は可能なんでしょうか? 提訴されてからでも破産は出来ます 裁判所か法テラスに早急に相談だけでもしたほうがいいですよ >4さんへ 回答ありがとうございます。 提訴されても自己破産はできるのですね! 母は主婦なので給料など差し押さえられるものはないです。 ただ、年金担保の貸付については今月中に満額返済します。それから離婚をし自己破産・生活保護という事を考えていました。 提訴されて、何か手続き(自己破産とか生活保護)に支障とかは出ては来ないのでしょうか? 支障はほとんどありませんが、口座を差し押さえられる場合もあるので、今までの引き落とし口座は空にして、生活保護の振込み口座は全く別の銀行にするように準備しておいたほうがいいですよ 自己破産・債務整理ガイド PR |
![]() |
弁護士さんに依頼して破産の申し立てをお願いしようとしていますが、審尋には必ず行くようになるのでしょうか?
(何かで、弁護士さんだけの場合もあると書いてあったような・・・。)教えて下さい。 裁判所によっては行かなくてもいい場合はあるが、一回は行くでしょう 地域や債務状況によってかわってくると思います ちなみに自分は福岡地裁で司依頼ですが一度も足を運ぶことなく終わりました ご回答ありがとうございました。 地域によって違うということなのですね。私も、福岡地裁なのですが、後は、先生に聞いてみます。 自己破産・債務整理ガイド |
![]() |
解約とみなされるのですか?契約書も返してもらってません
カード返しました?持ってるなら違うでしょう解約するなら、業者に解約すると伝えましょう それとも整理後の完済ですか? アイクの質問もしてるからこれから請求じゃないの? 完済してカードも持っていません。多分更新時に送ってこなかったかも。 完済だけでは解約にはなってないです。 解約すると伝え契約書を返却、又は破棄して貰って 解約になります。 完済して10年以上なるのですけど 情報小出しにするから何を聞きたいのか分からないが、 10年経つなら業者の方で解約されているから、心配は要らない。 自己破産・債務整理ガイド |
![]() |
司法書士と弁護士との違いって何ですか?
無知ですいません… 弁護士-紛争時の代理人 司法書士-代書屋 早い返答ありがとうございます。 いま消費者金融五社借り入れがあり合計350万あります。債務整理か特定調停を行おうと思っています。 その場合どちらにお願いしたほうがいいですか? 特定調停は自分で裁判所へ行ってする事ですよ 債務整理ガイド見ましょう。 特定調停の場合、自分自身で裁判所に申し立てをするので専門家に依頼する必要はない。 任意整理の場合、紛争の目的額が140万を超えると認定司法書士にも交渉の代理権はない。 債権者の主張する額が140万を超えたら弁護士に依頼しなければならない。 この債権者の主張する額は、各社毎か総額かは高裁にて審理中であるが弁護士に依頼したほうがいいと思われる。費用は高くなるけど 合計金額だけでは分からないけど、過払い金が見込めない場合は特定調停のほうがいいですよ ただし残債務を36回分割返済です 債務整理の中に任意整理という整理方法があるのですが、任意整理は基本的に、利息制限法による引き直し計算後、残った債務額については原則として3年以内に元金のみを返済します。 取引期間・利率によっては引き直し計算後、債務額がゼロとなり、更に払い過ぎた利息が発生する場合があり、これを過払い金というのですが、この過払い金を裁判で借入先に返還請求する場合、借入先1社につき140万円以下であれば裁判所が代理権を認めた司法書士(認定司法書士といいます)が債務者(請求者)に代わって裁判所に出廷してもらえますが、140万円を超えると、法律によって司法書士が代理出廷できなくなり、本人が直接裁判所に出廷しなければなりません。 弁護士の場合は請求額に関わらず代理出廷が可能なので、主さんが整理される業者に過払い金額が1社でも140万円以上ある場合は弁護士に依頼される方が良いでしょう。 自己破産等、任意整理以外の方法で整理される場合は弁護士or司法書士どちらでも構わないでしょう。 わかりやすい説明ありがとうございます。 最高が一社100万なので司法書士の先生にお願いしてみます 債務整理でこれから特定調停をしたい友人が、現金がなくて、車を売ろうとしています。 車のローンは100万以上あるのに、査定額は10万です 私は、弁護士さんに相談してからの方がと言ったのですが、もう引き取り手続きをしてしまいました。特定調停前に残債のある車を自分で売るのは、どうなるのでしょうか?また、売らなかった場合、残債に対する効果は同じですか?時間が迫っており、このページを見付け、すがる思いでメールしました。よろしくお願い致します 自己破産・債務整理ガイド |
![]() |
去年任意整理をしました。三年間の支払いです。任意整理をした人は、ETCカードは作れるのでしょうか?
↑↑↑上の検索で、ETC検索してみて下さい。過去レス見れます。答えが見つかると思います。 任意整理して和解してから5年はカードは作れません 3番さん、簡単に作れないと言い切らないでください クレジットではないETCパーソナルカードは作れますからETCは利用できます 自己破産・債務整理ガイド |
![]() |