× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
知識不足なもので…
教えて下さい。 債務が100万あったとして、引き直し計算&業者と交渉の結果、債務が60万になったとします。 減った債務40万のうちの何%を報酬として司や弁に払うということじゃないですか? 私の依頼した司は減額報酬が無いから、あまり自信ありませんが。 読んで字の如くならそういうことかと。 自己破産・債務整理ガイド PR |
![]() |
1月中旬、司に5社受任。
内1社和解(75万)、3社計算中、残る1社(CFJ)は過払い発生(160万)でこれから提訴なんですが、提訴して和解して入金まで、おおよそどのくらいの期間を要すると思われるでしょうか?CFJに関していろんな情報を耳にするので不安でたまりません。 どなたか情報お聞かせ下さい。 CFJは提訴後一回目口頭弁論まで1ヶ月半位かかります。その前に業者から和解案の電話があり和解すればそれから1ヶ月半位で入金になります。和解出来なければ更に1ヶ月後に二回目口頭弁論がありますが、余程の争点がない限りそこまでいかないと思います。以上は弁護士に依頼した私の場合です。来月入金予定ですが不安です。 ご返答ありがとうございます。ちなみに満額和解でしたか? ほぼ満額でしたが、弁護士事務所を一度替えました。初めの事務所は混みすぎて時間が掛かりすぎたため、解任し地元で受任してもらいました。 やっぱり 忙しい司だと色んなすすみ具合が遅くなるのでしょうか、私は八社を任意整理中です、10月末からで二社過払い発生中四月入金待ち、後六社計算中で時間がかかりすぎだなと…。 和解が何時になるのかと気がかりで仕方ありません!ちなみに計算中の中にCFJがあります、書き込みを見て過払いが望めると嬉しく思いました。 提訴すれば先方から3週間位で和解の電話くるみたいですから、後はどのレベルで納得するかだと思います。今の所は入金は遅れてないようですが、支払いまでの期間が長くなったり遅れがでてくるようだと危ないと思います。ご参加までに。 皆さん参考になるレス本当にありかたいです。精神的に楽になります。自分も交渉次第ですが満額まで持って行けたらいいな、と思ってます。それから余談ですが、過払いチェッカーで計算してだいたいの予想はしていたんですが、司から聞かされた計算後の金額が予想より100万円も多いのには、ビックリしました。 残りの3件も過払いチェッカーで計算すると、おそらく過払いが発生していると思うので計算後の額が、自分が予想している以上の額になることを祈っています。 前回のスレから随分時間が経ってしまいましたが、気になることを思い出したのでまた皆さんに教えて頂きたいのですが。私は司さんに債務整理依頼して、160万円過払い発生で提訴するのですが、第1回口答弁論の時は司さんが代理出廷してくれるのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが。ご存知のかた宜しくお願いします。 司法書士さんは地裁の代理権がないので出廷できません 主さん自身が出廷することになります 9番さんそうなんですか。かなり不安になってきました。口答弁論はどんな感じで行われるのでしょうか。裁判長に尋問されたらどう対処すれば良いのでしょうか?質問が二つになりすみませんが良いアドバイスを願います。 口頭弁論と言ってもそんなに難しいことは聞かれません 業者と和解はしましたか、 内容は訴状の通りか、 後は2回目の期日を決めて5分くらいで終わります 業者は出て来ないと思いますよ 5分位で終わるんですか。 意外と短時間であっさりと終わるのですね。そのくらいでしたら大丈夫だと思います。いざとなると緊張してまったくダメだったりして。そうならないようにリラックスして臨みたいと思います。いろいろ教えて頂きありがとうございました。 レポートします。 2月20日武富士一回目口頭弁論(地裁案件)9:40司と待ち合わせ訴状の確認(予め作成したコピーを貰いました)9:55出廷室前で待機(私は2番目で10:05開始)10:00最初の口頭弁論=この時点で司と一緒に入室して、いわゆるテレビドラマでみる傍聴者席で待機 10:05私の番になり原告側席にて受け答え(この時も司は2?の距離で傍聴者席にいます)裁判官から訴状のとうり間違いありませんかと尋ねられ「はい!」次に2回目口頭弁論の日にちを3月28日にしますが?「その日は都合悪いです」では3月25日は?「わかりました」これであっけなく終了します。(被告は欠席) しんいちさん詳細に教えて頂きありがとうございます。呆気なく終わるんですね。司さんも近くにいてくださるということなので、安心して臨めそうです。相手はおそらく、欠席なんですね。できれば1回目の口答弁論前に何とかしたいのですが、相手がCFJなのでおそらく無理だと思います。しかし、皆さんから良いアドバイスをたくさん頂いているので、それを参考にしてとことんやりたいと思います。 自己破産・債務整理ガイド |
![]() |
減額もほとんどなく、すぐに和解になれば業者にもよると思いますが最短でいつからの支払いになるでしょう。ある弁事務所に相談したら今まで二十万していた返済が月々、十万ぐらいになると言われました。契約もしてないし今までの自分の記憶をたどって残、利率、期間など相談したんですけど。履歴を取り寄せてない段階でも信憑性はあるのでしょうか。月々、十万を払うのであれば特定調停のほうがいいですか。ちなみな住宅ローンも支払中です。長文ですいません。
十万も支払うならって 特定調停したって業者への支払いは同じ位では? 費用は安上がりだが 今後の弁済や、家計原資を考えれば、当然、特定調停が良いでしょう。 しかし、特定調停はあなた自身が債務整理に直面します。 自分の足で裁判所に足を運び、自分自身で申立書類を作成し提出します。 専門家に丸投げの任意整理とは、この点が多いに違うのです。 手続き自体は難しいものではありませんが、裁判所に行く事はそれなりに重圧があるものです。 それなりの決意と行動力が必要になります。お金はかかるが楽な方で選ぶなら、任意整理が良いでしょう。 遅くなり申し訳ありません。任意整理でお願いしようと思うのですが、弁が十万の任意整理を受任して頂けるでしょうか。もし無理なら相談の際に住宅ローンがあるので破産は避けてもらい個人再生で進めてみようと思うのですが。約、残500で個人再生すれば月々いくらの返済になるのでしょうか。度々すいません。 自己破産・債務整理ガイド |
![]() |
1月中旬、司に5社受任。
内1社和解(75万)、3社計算中、残る1社(CFJ)は過払い発生(160万)でこれから提訴なんですが、提訴して和解して入金まで、おおよそどのくらいの期間を要すると思われるでしょうか?CFJに関していろんな情報を耳にするので不安でたまりません。 どなたか情報お聞かせ下さい。 CFJは提訴後一回目口頭弁論まで1ヶ月半位かかります。その前に業者から和解案の電話があり和解すればそれから1ヶ月半位で入金になります。和解出来なければ更に1ヶ月後に二回目口頭弁論がありますが、余程の争点がない限りそこまでいかないと思います。以上は弁護士に依頼した私の場合です。来月入金予定ですが不安です。 ご返答ありがとうございます。ちなみに満額和解でしたか? ほぼ満額でしたが、弁護士事務所を一度替えました。初めの事務所は混みすぎて時間が掛かりすぎたため、解任し地元で受任してもらいました。 やっぱり 忙しい司だと色んなすすみ具合が遅くなるのでしょうか、私は八社を任意整理中です、10月末からで二社過払い発生中四月入金待ち、後六社計算中で時間がかかりすぎだなと…。 和解が何時になるのかと気がかりで仕方ありません!ちなみに計算中の中にCFJがあります、書き込みを見て過払いが望めると嬉しく思いました。 提訴すれば先方から3週間位で和解の電話くるみたいですから、後はどのレベルで納得するかだと思います。今の所は入金は遅れてないようですが、支払いまでの期間が長くなったり遅れがでてくるようだと危ないと思います。ご参加までに。 皆さん参考になるレス本当にありかたいです。精神的に楽になります。自分も交渉次第ですが満額まで持って行けたらいいな、と思ってます。それから余談ですが、過払いチェッカーで計算してだいたいの予想はしていたんですが、司から聞かされた計算後の金額が予想より100万円も多いのには、ビックリしました。 残りの3件も過払いチェッカーで計算すると、おそらく過払いが発生していると思うので計算後の額が、自分が予想している以上の額になることを祈っています。 前回のスレから随分時間が経ってしまいましたが、気になることを思い出したのでまた皆さんに教えて頂きたいのですが。私は司さんに債務整理依頼して、160万円過払い発生で提訴するのですが、第1回口答弁論の時は司さんが代理出廷してくれるのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが。ご存知のかた宜しくお願いします。 司法書士さんは地裁の代理権がないので出廷できません 主さん自身が出廷することになります 9番さんそうなんですか。かなり不安になってきました。口答弁論はどんな感じで行われるのでしょうか。裁判長に尋問されたらどう対処すれば良いのでしょうか?質問が二つになりすみませんが良いアドバイスを願います。 口頭弁論と言ってもそんなに難しいことは聞かれません 業者と和解はしましたか、 内容は訴状の通りか、 後は2回目の期日を決めて5分くらいで終わります 業者は出て来ないと思いますよ 5分位で終わるんですか。 意外と短時間であっさりと終わるのですね。そのくらいでしたら大丈夫だと思います。いざとなると緊張してまったくダメだったりして。そうならないようにリラックスして臨みたいと思います。いろいろ教えて頂きありがとうございました。 レポートします。 2月20日武富士一回目口頭弁論(地裁案件)9:40司と待ち合わせ訴状の確認(予め作成したコピーを貰いました)9:55出廷室前で待機(私は2番目で10:05開始)10:00最初の口頭弁論=この時点で司と一緒に入室して、いわゆるテレビドラマでみる傍聴者席で待機 10:05私の番になり原告側席にて受け答え(この時も司は2?の距離で傍聴者席にいます)裁判官から訴状のとうり間違いありませんかと尋ねられ「はい!」次に2回目口頭弁論の日にちを3月28日にしますが?「その日は都合悪いです」では3月25日は?「わかりました」これであっけなく終了します。(被告は欠席) しんいちさん詳細に教えて頂きありがとうございます。呆気なく終わるんですね。司さんも近くにいてくださるということなので、安心して臨めそうです。相手はおそらく、欠席なんですね。できれば1回目の口答弁論前に何とかしたいのですが、相手がCFJなのでおそらく無理だと思います。しかし、皆さんから良いアドバイスをたくさん頂いているので、それを参考にしてとことんやりたいと思います。 自己破産・債務整理ガイド |
![]() |
知識不足なもので…
教えて下さい。 債務が100万あったとして、引き直し計算&業者と交渉の結果、債務が60万になったとします。 減った債務40万のうちの何%を報酬として司や弁に払うということじゃないですか? 私の依頼した司は減額報酬が無いから、あまり自信ありませんが。 読んで字の如くならそういうことかと。 自己破産・債務整理ガイド |
![]() |